konekomaro

大袈裟なこばなし

4月4日

かつて、古典派と呼ばれる学説によれば、「供給はそれみずからの需要を作り出す」、簡単に言えば「作ったものはすべて売れる」としていました。 一方、ケインズ派は、売れ残りや失業は、市場において「需要が足りないからだ」と考えます。金銭的な裏付けを...
大袈裟なこばなし

4th April

It's cold day today, but weather is fine, clear sky spreaded in the Spring sight. I determined studying English reall...
大袈裟なこばなし

4月2日

読売新聞の編集手帳のような文章にあこがれていて、思い立っては研究して書いてみるのだが、なかなかうまくいかない。 中学生の卒業文集では、将来ジャーナリストになりたいと意気込んでいる。あれから何年かたって、就職活動する時期を迎えて、選んだ仕事...
大袈裟なこばなし

4月1日

「践祚(せんそ)」。ずいぶんと難しい言葉である。 新元号発表を前に、「即位」について調べていたところ、このキーワードに出くわした。 践祚とは、三種の神器を先帝から受け継ぐことを言い、即位とは、皇位についたことを天下に布告することを言うら...
大袈裟なこばなし

3月31日

フライパン炊飯がマイブームである。しかしながら、目下の悩みは「めっこ飯」になってしまうこと。思案が続いている。 iPhone 内の写真の記録をたどると、3/1となってるから、一か月前になると思う。 炊き込みご飯を作りたくて、インターネッ...
大袈裟なこばなし

3月30日

春の選抜甲子園で、「サイン盗み疑惑」が浮上。クリーンなイメージの高校野球に水を差す事態となっている。 3月28日、星稜(石川)対習志野(千葉)戦において、試合終了後、星稜の林監督から習志野による「サイン盗み」があったと抗議を受けた。 「...
大袈裟なこばなし

3月29日

イギリスの航空サービス調査会社、スカイトラックス(Skytrax)は、ロンドンで開催された「Passenger Terminal Expo」で世界の最も素晴らしい空港ランキングを発表した。 スカイトラックスは、世界の空港や航空会社の評価を...
大袈裟なこばなし

3月28日

27日、天皇、皇后両陛下は、京都御苑内にある枝垂桜を私的に鑑賞された、とのニュースが報道されました。(時事通信) 日本人とさくらの関わり合いについて調べてみた。 毎年この時期になるとなぜか胸騒ぐ。 さくらを愛でに公園に散歩へ行く気...
大袈裟なこばなし

3月27日

イスラエルのゴラン高原併合をアメリカが認めたことで世界が揺れています。 イスラエルの国の歴史を紐解いてみましょう。 この国の歴史を調べるにあたっては、かなり深いところまで教養がないと理解しえない内容であったため、 池上彰先生が要約され...
大袈裟なこばなし

3月26日

中国は、急激な経済発展の中、国際社会においても発言力が重要視されるようになり、より近代的な社会統治の民主化が期待されるところが大きいが、自らリーダーシップを発揮して、世界を動かしていこうという取り組みは、日本が見習うべきことが多かろうと考え...