konekomaro

電子計算機のはなし

ラズパイ GPIO 操作 <焦電型赤外線(人感)センサーモジュール SB412A>

焦電型赤外線(人感)センサーモジュール SB412A 1 2 3 4 5 6 7 8 ・・・・ | ・・・・ + ・・・・ | ・・・・ s - s:signal -:GND +:VCC...
電子計算機のはなし

Arduino L チカ

int led = 13; void setup() { pinMode(led, OUTPUT); } void loop() { digitalWrite(led, HIGH); de...
未分類

Linux マシンの無線 LAN ルーター化

sudo yum install hostapd git clone cd create_ap sudo make install create_ap wlp2s0 wlp2s0 星...
電子計算機のはなし

epel-release のインストール

sudo yum install epel-release
未分類

無限スプリット

自作 Split関数 かなり大叩きしましたっ! #include #include char* SplitStr(char *str, int *start); int main(void) { ...
未分類

4月16日

うどんをすする音。洋の東西を問わず、マナーは必ずどこの国にもあって、相手の存在を尊重するその国ならではの考え方がある。 韓国滞在時、街の食堂において、日式のうどんを注文しました。メニューにうどんと書いてあると、どうしても食べてきたくなって...
未分類

4月13日

以前、明和に元号が決まった時に触れた万葉集。花といえば、中国においては「梅」を指し、日本では「桜」を指す。そんなお話をいたしました。 この4/9から、韓国を訪れました。ソウルにも、桜の花が咲き誇り、8分咲き9分咲きといったところでしょうか...
大袈裟なこばなし

6th April

Now, Sakura is full bloom in Shimizu pack, Noda city. After a month, a azelea will be in full bloom. Many people v...
大袈裟なこばなし

4月5日

今月、韓国に行くことになった。 昨年の8月以来の訪問で、通算で3回目。一人旅では2回目となる。 前回、ソウルの定食屋を訪れたとき、店の女性と仲良くなり、写真交流で帰国後印刷した写真を国際郵便で送ったいきさつがある。 元気にしている...
大袈裟なこばなし

5th April

I don't used to reading English. But I think this thing for not negative. At first I can't ride the bicycle, but I kno...